ちびひろ情報局 >勉強法 >英語長文 |
英語勉強の最終関門が長文問題です。 ここを無事に通過しないことには、 英語の試験で高得点を獲得することも、 合格することも期待はできません。 英単語・英熟語が英語の出発点であり、 英文法が中継点であるなら、 長文は英語の頂上・最高点ということができます。 つまり、単語や熟語の知識や、 構文を含めた英文法の知識なしでは、 最高レベルの英語である長文問題には対応することはできないのです。 最高レベルのものに対応するためには、 土台となる基礎の部分が重要です。 超高層ビル(skyscraper)の壮大な建築も、 その土台となる基礎部分がしっかりと大地に根を張っているから可能になるのです。 砂上の楼閣(house of cards)は見た目だけは立派でも、 かんじんな土台が不安定なので、 すぐさま倒壊(collapse)してしまうのです。 長文に関していえば、 その土台となる根幹は単熟語と文法にあります。 土台部分の杭が単熟語であり、 鉄骨の骨組みが文法であるわけです。 長文攻略には、ロードマップが必要です。 ただやみくもに長文問題集にあたっても、 労多くして益少なし。 時間の無駄になる公算がきわめて高いのです。 長文問題を効率的に攻略するためには、 しっかりとした手順が必要です。 ロードマップと言ってもいいでしょう。 基礎部分の固めをしっかりと工事し、 その上に高いビルの部分を次々と構築していくのです。 より具体的にいいますと、 まっさきに必須英単語と英熟語を覚えます。 長文を構成する最小単位が単語であり熟語であるからです。 この二つのものを学習しないことには、 長文どころか、ごくごく短い英語の文の意味さえ理解できません。 次に取り組むべきは英文法です。 文法の理解ができていないと、 英文の構造、つまり構文を把握することができず、 英文の意味をつかみ取ることができません。 英文の集合体である長文問題で、 文の構造や意味を理解できないようでは、 次から次に出てくる大量の英文を短時間で理解するのは、 それこそ問題外のこと(out of the question)つまり不可能なことなのです。 語彙と文法が終了したら、 あとは実際の長文問題での訓練になります。 この時には難易度に注意して、 易しいものから順次難易度をあげていくのが賢明です。 最初から超難解な英文では、 途中で挫折するのが確定ですから。 |
サイトマップ 英語 長文 英熟語 英文法 必須英語参考書 英検 TOEIC 勉強 試験 勉強のコツ 古文 世界史 地震 放射線 ダイエット 転職 婚活 健康一番 ニキビ 掃除 Author:ちびひろ 向学心に燃える人の守り神 |
長文勉強法 長文読解の5つのコツと おすすめ参考書・問題集 |
Copyright 2013-2022 ちびひろ情報局 All rights reserved |